式場椅子と仕上げと気使い

リサイクルおっさん

2010年09月12日 03:58


結婚式場の 椅子だったが 入荷時は
パイプ部分が 赤茶色に成って 
ものに成りそうになかった 洗い仕上げの
おじさんの 努力は報われて
仕上がり抜群で そこそこの美しさまで漕ぎ着けた。
整備方法も 聞いたが 中々良かった。
仕上げで一番は 水拭きで 優しく仕上げて
きれいな事 どうしても 錆や ひっこい汚れ等は
やっぱり 薬・洗剤か 
表面を ひと皮剥くような 荒・仕上げも
必要な時がある。そこまではいいんだが
お客さんは きれいに成った製品を 買って行く
問題は そこからだ 金属や 木肌や 皮肌は
俗に言う ”ささくれ立ち”に 成っていて 
叉 錆が入りやすい状態だったり
汚れが つきやすい状態に成っている。
たかが リサイクルではあるが それ以後にも
責任ありで 表面加工(無害・仕上げ剤)の
塗り込みだけで 汚れも付き難く 錆も入らない
最低の延命の処置である。
ちょっと 前までは 大きな式場になると
椅子の手入れを 定期的にしていたが 最近では
それも見なくなった。椅子も デザイン変えの
入れ替えまでは しっかり物でありたい。

TEL.096ー233-0588
*地図上クリックお願いします

くまもとリサイクル市場 
第一空港店

*上クリックお願いします
株式会社くまもと流通
ごみ処理センターここクリック


ご連絡はこちら 
ksrkhiroshi@yahoo.co.jp

関連記事