Information
おてもやんTOP

ログイン

プロフィール
リサイクルおっさん
リサイクルおっさん
リサイクル一筋。故郷湯島一筋。「世直し。物直し。人直し」

店舗・市場
天草。湯島
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
下の動画は リサイクルおっさんの リサイクル・競市場です。 北は 大阪から 南は石垣島までの 業者さんの競売仕入れです。 真ん中を クリックしてください。 市場模様が解ります。 熊本セリ市場 地図上クリック御願いします 熊本県商品リサイクル事業協同組合 ..上クリック御願い致します。

2014年09月25日

提灯と神と祭りと武士道と・・・・・


男には 妙な 心理があって
提灯が 蠢くと 心が 浮き浮きで
多少は 楽しくなってくるから 
お祭り野郎等と 比ゆされては又嬉しからずやで
華やかさの 好きな連中だと
言われれば それまでだが
どうも その昔より続く 武士の流れの郷には
庶民の 娯楽の参加は 良しとせず
祭り等と言う 風習は存在していない。
それで そうなのか 思えるところは
その昔 孤島とまで称された 我が島にも
綿々と 続いた祭りなんて 聞いたこともない。
精々が 大正~昭和に 創られた様な 
神を 中心に 諏訪神社 秋祭りくらいで
何とも 大衆性のない祭りであろうか?
祭りは 百姓を中心に大きくなった
東北・祭りの様な 形が多く
つまりは 税の重さや 虐げられる階級制に 
耐える 必死の抵抗であった様な気がする。
そこにの末端には 
世の中の下級人種だけの世界が 存在し 
その時期 その時だけは 思いっきりの
弾けた時間が 訪れたに違いない。
いつの時代も 意識されない階級も含めて 
差別や 身分なんて 存在するもので
そんな世界だからこそ 無礼講なる言葉が
存在し 欲求不満のはけ口が
その祭りであったようなきがする。
武門に 貴ぶ者は 
    庶民の遊里に踏み入るべからず

TEL 096-279-3688
パンパンくまもとリサイクル市場 第二空港店(地図)
(家具・家電・業務・棚・家庭用品・布団・
        店物・ベッド・骨董・小物・
        鍋。包丁・皿・クラー・椅子)
      生活~業務~企業品の全ての製品。

株式会社 くまもと流通(HP)
他店 御案内(Bg)
ごみ処理センター(Bg)
連絡メール・ksrkhiroshi@yahoo.co.jp
くる天 人気ブログランキング
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本(市)情報へ
にほんブログ村
ご連絡はこちら 
ksrkhiroshi@yahoo.co.jp
  


Posted by リサイクルおっさん at 09:38Comments(0)ふるさと天草湯島